駅弁のあら竹- 第26回 令和5年10月29日「紅葉のお誘い」
皆様、こんにちは、メルマガ担当のK太郎です!
本日は、第26回目となるメルマガをお送りいたします。
ようやく過ごしやすい季節になりましたね~ 皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
今月のあら竹は、秋の行楽シーズンを迎え毎日バタバタとしております。
今回のメルマガは「紅葉のお誘い」です。
「紅葉のお誘い」
厳しい夏を超え、美しい秋が到来しました。
無数にある「~の秋」ですが、「行楽」の秋が一番しっくりくるような気がします。
皆様は、秋の旅行のご予定はございますか。毎年この季節にはここへ行くぞと決めている方もいらっしゃるかもしれませんね。私はこの時期に京都へ行くことが多いです。
そんな中、候補として是非入れていただきたい場所が我が松阪にもあります。
紅葉シーズンにおすすめの景色が今回紹介する「松坂城跡公園」です。
かつて松阪にもお城があったことをご存知でしょうか。
松坂城は織田豊臣に仕えた戦国武将「蒲生氏郷」が築城しました。
どうもこの蒲生氏郷はとてつもない人物らしいのですが、松阪での知名度は「氏郷まつり」の人ねという認識でして、かくいう私もそうなのです。
人物伝や松坂城の歴史はこちらにわかりやすく記されていますので一読を。
「松坂なの?松阪じゃないの?」
https://matsusaka-info.jp/report/detail/post-9.html
「松阪の礎を築いた戦国武将「蒲生氏郷」」
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/gamouujisato.html
さて、ここからは松阪駅から松坂城址公園までの道中を写真とともにご案内します。
松阪駅構内(JR側) 右手にあら竹売店があります。ご購入のお客様がいらっしゃいますね~ありがとうございます!!

松阪駅正面 もうすぐ氏郷まつりです。

駅前商店街 あら竹の旗がなびいております。

あら竹本店 松阪名物「あら竹詣で」ここであら竹駅弁を片手に松坂城址へ~
行きに予約をして帰りに受け取るパターンもありです。行きも帰りもあら竹駅弁という強者も!!

ベルタウン かつては映画館もありましたが今は封鎖中。

交差点付近のカリヨンプラザ 現代的な建物、再興を期待します。

和田金 すき焼きの名店です。その手前は昔に屋上でトラを飼っていたという老舗柳屋奉善

丸中本店 あら竹の牛肉はすべてここから届けられます。コロッケの買い食いもおすすめ!

ポケットパーク 豪商の響きが良いですね。ミニコンサートがあるときも。

松阪市役所 シュールな絵ですね。

松坂城址入り口 到着です。いつ来てもゴミなくキレイです。有志の方々のおかげです。ここまで約20分

中は迷路のようですが、これにも理由があります。城跡なので想像しながら進むのが楽しいですね。

色んな所にベンチがあり休憩できます。ぜひここであら竹駅弁とともに石垣を感じてください。

喫煙所も設置されています。手すり付き


見学施設も充実




鈴屋 本居宣長がここで古事記伝を書き上げたといわれる。なぜこの地で古事記研究が進んだのでしょうか。

松阪屈指の映えスポット


以上、松坂城址公園へのご案内でした。
写真では紅葉と呼ぶには少し早かったですが、秋色に染まるのはもうすぐだと思います。
ぜひ、今年の紅葉は松阪へどうぞ~
「来月のおたのしみ」
・10月29日(日)日大商学部鉄道研究会「砧祭~駅弁販売」
あら竹駅弁「元祖特撰牛肉弁当・鉄道掛け紙シリーズ」など4アイテムを販売
(世田谷区砧 日本大学商学部3号館1階食堂『アゼリア』にて)
・11月3日(金・文化の日)氏郷まつり
・11月5日、19日 初開催”「なんと!講師は現役の運転士 そこが知りたい!近鉄こども電車塾」
お昼に「モー太郎弁当」のお届けで参画!!
詳細は近鉄さんの公式サイトをご覧の上、お申し込みくださいませ
https://www.ekiben-aratake.com/images/index/news/2023/231105-kodomo.jpg
・11月6日(月)テレビに出ます!!
テレビ朝日「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」 ご覧ください~~!!!
『この秋行きたい!日本全国の駅ランキングベスト20』 に???が登場!!
・11月11日(土)JRさわやかウォーキング
HC85「ブルーリボン賞受賞記念コース~城下町松阪と伊勢街道とカルチャーストリートを巡ろう」
・11月11日(土)東海地区の「フィール」の「駅弁大会」に「モー太郎弁当」を出品します。
・11月11日(土)~12日(日)「きんてつ鉄道まつり2023」IN 塩浜
今年も「駅弁のあら竹」ブースで参画します!!!
https://www.ekiben-aratake.com/images/index/news/2023/231111-12-siohama.jpg
・11月18日(土)東京・玉川田園調布「ナショナル田園」にて「あら竹駅弁フェア」を開催。
あら竹駅弁のオールスターズのラインナップ販売!!!
・11月23日(木・祝日)近鉄ハイキング「豪商の街松阪キャンペーン」として松阪駅前商店街ベルタウンで受け付けでスタート
・11月23日(木・祝日)「松阪もめん物語」を豪商のまち松阪キャンペーン・近鉄ハイキングに連動して開催!!
・11月26日(日)松阪牛まつり
・12月2日(土)相模女子大「さがみアカデミー」駅弁講座に登壇
詳細はこちらの公式サイトをご覧の上、お申し込みくださいませ
https://www.ekiben-aratake.com/images/index/news/2023/sagami1202.jpg
・12月9日(土)~10日(日)京都旧三井家「下鴨別邸」での「松阪フェア」に出品
・12月15日(金)ニッチャートラベル【三重県主催】『OTONAMIE』が案内する、三重県南部地域の仕事と暮らし体感バスツアー/紀勢・東紀州編
「あら竹」ぴー&みーがおもてなし昼ご飯担当で参画
https://note.com/nicher_travel/n/ndd4133ac7444
・12月17日(日)みえ松阪マラソン開催
みーちゃんの「ファンブックページ」
https://www.ekiben-aratake.com/fanbook/
「あら竹4コマ漫画」
「あら竹通信(メールマガジン) バックナンバー」
あら竹HP
https://www.ekiben-aratake.com/
それではまた次回~